障害児者の福祉
事業・行事名 開始
年月日
内容
障害者自立支援居宅介護事業
(ホームヘルプサービス事業)
S58.4.1
身体等に障害があって、日常生活に支障がある方に、24時間体制でホームヘルパーを派遣し、家事や介護サービスを提供しています。
訪問リハビリ
H8.4.1
毎週木曜日に理学療法士が各家庭を訪問し、リハビリ指導・相談を行っています。
精神障害者居宅介護等支援事業
H14.9.1
精神障害者や難病患者にホームヘルパーを派遣し、家事援助や身体介護のサービスを行っています。
福祉サービス利用援助事業
H11.10.1
福祉サービスの利用などを自分の判断で行うことが困難な方に、サービス利用のお手伝いや利用料の支払いなどのお手伝いをします。
(利用料:1時間1,000円)
障害児激励事業
「新春お楽しみ会」
S56.12
父母の会とボランティアの協力により、障害児とその家族を招待して親睦と激励の交流会を開催しています。
車椅子の貸出
H8.6.18
市民からの車椅子の寄贈を受け、広く一般に貸出事業を行っています。貸出期間は、1ヶ月以内(更新可)で無料。
福祉車両の貸出
H14.2.1
車椅子仕様の軽自動車2台とストレッチャー(寝台用ベッド)仕様の自動車1台を無料で貸し出しています。
朗読サービス事業
S63.5
やすらぎグループ「声」の会員15人により、市の広報と社協広報「アシスト」をカセットテープに吹き込み、毎月視覚障害者の方に送付しています。(利用者14名)
人の和フェスティバル
S56.8.16
1981年の「国際障害者年」を機に、障害者団体や協力団体等約40団体が実行委員会を組織し、障害者の社会参加を目的に毎年イベントを開催しています。

前へ戻る次へ最初へ