高齢者の福祉
事業・行事名 開始
年月日
内容
福祉サービス利用援助事業
H11.10.1
福祉サービスの利用などを自分の判断で行なうことが困難な痴呆性老人の方などに、サービス利用のお手伝いや利用料の支払などのお手伝いをします。
ホームヘルパー養成研修事業
H12.6.19
和歌山県知事の指定を受け、ホームヘルパーの養成研修(2級課程)を実施し、人材の育成を行っています。また、他機関からの事業受託も行っています。(17年度3回開催)
在宅介護者支援事業
H6.9.1
在宅で介護されている方の相談に応じ、福祉サービスの提供や介護指導、また介護者のリフレッシュ事業や介護者の会の育成を図っています。
在宅介護教室
H13.9.11
市内各地の会館等を利用して、介護の実技講習を行い、介護技術の向上を図っています。
介護予防教室
H7.4.1
家庭で介護されている方の介護技術の向上を図るため、講習会を開催しています。また家庭での悩みの相談にも応じ、保健福祉サービスの情報を提供しています。
訪問リハビリ
H8.4.1
毎週木曜日に理学療法士が各家庭を訪問し、リハビリ指導・相談を行なっています。
福祉用具・介護器具の斡旋
H6.4
福祉センターロビーに80点余りを展示し、介護の相談とともに格安でご要望にお応えしています。
福祉図書・ビデオの貸出
H6.4
福祉センター相談室に、家庭介護や生活、ボランティア活動など福祉全般にわたる図書330点とビデオ80点余りを用意し、貸し出しています。
車椅子の貸出
H8.6.18
市民からの車椅子の寄贈を受け、広く一般に貸出事業を行っています。貸出期間は、1ヶ月以内(更新可)で無料。
福祉車両の貸出
H14.2.1
車椅子仕様の軽自動車2台とストレッチャー(寝台用ベッド)仕様の自動車1台を、無料で貸出しています。
一人暮らし老人・
寝たきり老人激励訪問
S63.3.19
近隣に身寄りのおられない一人暮らしの方や在宅で寝たきりの方を、民生委員や福祉委員が年に一度一斉に記念品をもって訪問しています。
新春老人囲碁将棋大会
S57.1.20
老人の生きがい事業のひとつとして、老人クラブ連合会と協力し行っています。
17年度参加者 囲碁の部20人、将棋の部20人
敬老会
S56.10
社協・市・婦人会の共催により市内4地区で開催し、模範老人・敬老篤行者の表彰などを行っています。
新宮市老人クラブ連合会
S56.4.1
クラブ、会員約2,400人で組織され、会員相互の親睦や生きがい対策事業など幅広い活動が行われています。
愛の日素人老人芸能大会
S56.11.25
福祉のまちづくりと老人の生きがい事業の一環として、老人クラブ連合会が毎年市民会館で行う芸能大会を後援しています。
生きがいと創造の事業
S54.12.25
高齢者の生きがい事業として、2か所の農園とコーラス教室や社交ダンス、卓球、生花、書道など14の生きがい教室を開催しています。
健康づくり事業
H14.4.1
健康に関する講演会や体力測定会、趣味や生きがいづくりの「はつらつ教室」を地域の会館等で開催しています。「はつらつ教室」は、現在9教室。
シニアリーダーカレッジ新宮校
H17.4.5
高齢者の生きがいの充実をはかるため、月2回の講座を開催し、仲間づくりや交流を行っています。市や老人クラブ連合会等と実行委員会を組織し、県いきいき長寿社会センターから受託。
紙おむつ半額助成事業
H11.4
新宮市から紙おむつの給付を受けていて、新宮市社協の会員に加入していただいている方を対象に、紙おむつ購入額の半額を助成しています。

前へ戻る次へ最初へ